みんなの住宅ローン
みんなの住宅ローンに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。
  • 足利銀行

注目ポイント

足利銀行の住宅ローン
  • ネット申し込み専用(窓口対応も可)の住宅ローンを取り扱い!!
  • めぶきdeかりかえの利用でがん団信が無料付帯!
  • インターネットバンキングの利用で一部繰上返済手数料が無料に
  • 奥様がガンになった際の保障も年0.1%の保険料で付帯可能!
  • 金利に割安感はない

足利銀行の概要

足利銀行はめぶきフィナンシャルグループ傘下の栃木県を営業拠点とする地銀行です。「あしぎん」の愛称で親しまれています。
「地域のためにできること」をスローガンに掲げ、地元に根差した経営を行っています。

めぶきフィナンシャルグループ傘下には足利銀行のほか、常陽銀行も属しており、北関東では大きなシェアをする金融グループとなっています。

足利銀行の住宅ローンの特徴

足利銀行では地銀としては珍しく、ネット専用の住宅ローンを提供しています。

ネット専用ならではの低金利を実現しつつ、銀行窓口での対応を可能とし、またがんと診断されるだけで住宅ローン残高がゼロとなるがん団信を無料付帯させています。ネット銀行や地銀ではがん団信を付帯させるのに年0.2%から年0.3%程度の金利上乗せが必要となるため、かなりお得な住宅ローンと言えます。

ただし、この住宅ローンは借り換え専用となっているのでマイホームの新規購入をしようと思っている方は利用できず、金利も高くがん団信も有料となる注意が必要です。

足利銀行の住宅ローン借り換え

足利銀行の住宅ローンのがん保障団信

足利銀行のめぶきdeかりかえにはがんと診断された際に住宅ローン残高はゼロになるがん保障団信が無料で付帯します。(借り換え専用となっているのでマイホームの新規購入をしようと思っている方は有料での付帯になります)

ここで強調したいのが保険料が無料であること。地銀やネット銀行でもがん保障付き団信は取り扱っていますが、年0.2%から年0.3%程度の保険料が必要となります。足利銀行の場合にはこの保険料が無料となっており、驚くべき商品性と言ってよいでしょう。

がん保障付き団信は就業不能・入院が1年間継続するなどの厳しい条件が定められているものではなく、がんと医者から診断されるだけで保障がうけれ、住宅ローン残高がゼロになります。

足利銀行のがん保障団信付き住宅ローン

足利銀行の住宅ローンのラインアップ

●住宅ローン「暮らし上手」
新築・増改築、建売住宅や中古住宅の購入、居住用の土地の購入、他金融機関のローンからの借換えなどに対応した住宅ローンです。金利の選択の幅が広く、8大疾病の保障もつけることができます。
また、保証料を金利上乗せにするか、前払いにするかを選択することができます。
●リフォームローン
システムキッチンの導入・フローリング張替え、床暖房の導入・浴槽やバス水栓、乾燥機・給排水管の入替え・外壁の塗装、断熱対策など様々な用途に使えます。太陽光発電導入であれば、金利がさらに優遇されます。
担保・保証人は不要なうえに、8大疾病特約もつけることができるので、いざというときの保証もばっちりです。
●セカンドハウスローン
別荘などのセカンドハウス購入に利用できます。
金利を自由に選べ、8大疾病保障をつけることができます。
●フラット35
独立行政法人住宅金融支援機構が提供する住宅ローンです。足利銀行も窓口として利用することができます。保証料0円、一部繰上返済手数料0円となります。35年の固定金利のため、返済計画が立てやすくなっています。
●すまい・るパッケージ(フラット35)
フラット35と併せて利用できる住宅ローンです。8大疾病保障に保険料負担なしで加入できます。
●栃木県住宅用太陽光発電システム融資制度
栃木県内で住宅用太陽光発電システムを設置する費用にご利用いただける栃木県融資制度です。

足利銀行の住宅ローン金利

足利銀行の変動金利は年0.675%~、10年固定は年1.000%~となっており、ネット銀行やメガバンクと比較するとかなりの割高感があります。(2021年5月現在)

特に足利銀行で住宅の新規購入時に住宅ローンを組もうとすると疾病保障が有償となるため、疾病保障が無料でネット銀行と比較するとかなり見劣りしてしまう状況です。

足利銀行の2021年5月の住宅ローン金利

足利銀行の住宅ローン手数料・保証料

手数料について

手数料の種類 金額(税込)
事務手数料 55,000円(足利銀行手数料 22,000円、足利信用保証手数料 33,000円)
固定金利選択手数料 5,500円

保証料について

35年ローンの場合の保証料は以下です。

住宅ローン契約額 保証料一括支払いタイプ(元利均等返済型の場合) 金利上乗せタイプ
2000万円 205,800円~1,030,380円 0.1%~0.5%上乗せ(352,959円~1,806,577円相当)
2500万円 257,250円~1,287,975円 0.1%~0.5%上乗せ(441,227円~2,258,282円相当)
3000万円 308,700円~1,545,570円 0.1%~0.5%上乗せ(529,541円~2,710,002円相当)
3500万円 360,150円~1,803,165円 0.1%~0.5%上乗せ(617,806円~3,161,718円相当)
4000万円 411,600円~2,060,760円 0.1%~0.5%上乗せ(706,114円~3,613,368円相当)

関連コンテンツ

● 足利銀行の公式サイト
● 栃木県にお住まいの人におすすめの住宅ローン比較ランキング

マイホーム・住宅ローンに関する関連リンク集

  • 国土交通省(住宅金融支援機構を所管)住宅に関する取り組みや制度
  • フラット35公式サイト(フラット35の全般について)
  • 住宅金融支援機構(住宅に関する優遇制度や各種対応)
  • 日本銀行時系列統計データ(金利推移などの統計データ確認)

おすすめ住宅ローン一覧

  • ソニー銀行の住宅ローン
  • SBI新生銀行の住宅ローン
  • 住宅ローン(対面)(住信SBIネット銀行)
  • イオン銀行の住宅ローン
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)

くちこみを投稿

最新の住宅ローン比較・
ランキングはこちら

今月のおすすめ特集

  • 【最新】フラット35金利比較ランキング
  • 住宅ローン固定金利(35年)ランキング | 実質金利で詳しく比較!
  • auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリットを徹底解説!
  • 住宅ローン変動金利ランキング!変動金利を選ぶならココ!
  • 住宅ローン借り換えランキング!おすすめの住宅ローンは?
  • ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • フラット35からフラット35への借り換えシミュレーション
  • ARUHI 住宅ローン(フラット35)の落とし穴・デメリット・メリットとは?
  • りそな銀行 住宅ローンのメリット・デメリットとは?
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローンの落とし穴とは?
  • SBI新生銀行の住宅ローンの落とし穴やデメリットは?
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • ヤフーの住宅ローンのメリット・デメリット
  • ニュース一覧

各社住宅ローンの金利速報

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • メガバンク・大手銀行

サイト更新情報

    2025.05.09

  • 携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
  • 2025.05.09

  • イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
  • 2025.05.09

  • SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?
  • 2025.05.09

  • 【2025年最新】PayPay銀行の住宅ローンのキャンペーンコードについて
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンの団信の保障内容は?ネット銀行初のトリプル保障とは?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン。キャンペーンコードは?/2025年
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行と楽天銀行(金利選択型)の住宅ローンを比較!どちらがおすすめ?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンの審査基準と再審査/審査は厳しい?甘い?
  • ニュース一覧

住宅ローンの基礎

  • 住宅ローンの基礎
  • 住宅ローンの借り換えの基礎
  • 借り換えにオススメの住宅ローン

住宅ローンの審査特集

  • auじぶん銀行の住宅ローン審査
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査
  • SBI新生銀行の住宅ローン審査
  • PayPay銀行の住宅ローン審査
  • イオン銀行の住宅ローン審査
  • ソニー銀行の住宅ローン審査
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)の審査
  • 審査に通りやすい銀行は?住宅ローン審査基準を比較

職業別の住宅ローン審査

  • 自営業・個人事業主におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 派遣社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 契約社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 公務員におすすめ住宅ローンと審査対策
  • 会社役員・経営者・社長におすすめの住宅ローンと審査対策
  • アルバイト・パートの住宅ローン審査

年収別の住宅ローン審査

  • 年収別の住宅ローンの審査と目安
  • 年収100万円の住宅ローン審査基準
  • 年収200万円の住宅ローン審査基準
  • 年収300万円の住宅ローン審査基準
  • 年収400万円の住宅ローン審査基準
  • 年収500万円の住宅ローン審査基準
  • 年収600万円の住宅ローン審査基準
  • 年収700万円の住宅ローン審査基準
  • 年収800万円の住宅ローン審査基準
  • 年収900万円の住宅ローン審査基準
  • 年収1000万円の住宅ローン審査基準

地域別おすすめ住宅ローン

  • 都道府県・地方別おすすめ住宅ローン

取扱銀行一覧

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • ヤフーの住宅ローン
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • ARUHI(旧SBIモーゲージ)
  • 住信SBIネット銀行
  • 住信SBIネット銀行(フラット35)
  • SBIマネープラザ
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 福岡銀行
  • 静岡銀行
  • 常陽銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 京都銀行
  • 広島銀行
  • 八十二銀行
  • 群馬銀行
  • 北陸銀行
  • 中国銀行
  • 十六銀行
  • 足利銀行
  • きらぼし銀行
  • 全宅住宅ローン
  • 日本住宅ローン
  • 東京スター銀行

執筆・監修者

  • 遠藤功二
  • 渋谷直人
  • みんなの住宅ローン編集部

│トップ│運営会社 │記事の品質・ご利用環境│プライバシーポリシー│お問い合わせ

Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025

Copyright © Izit Inc. 2013 - 202

みんなの住宅ローン
  • トップページ
  • 住宅ローン最新ニュース
  • 住宅ローンの基礎
  • 変動金利ランキング
  • 住宅ローン借り換えランキング
  • 35年固定金利ランキング
  • フラット35ランキング
  • 住宅ローンの金利予想
  • フラット35の金利予想
  • 都道府県別おすすめ住宅ローン
  • 【特集】auじぶん銀行 住宅ローンの審査基準とは?厳しい?甘い?
  • 【特集】auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリット
  • 【特集】ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • 【特集】1億円以上(2億、3億)借りられる住宅ローン
  • 【特集】ワイド団信とは?/取り扱い銀行は?うつ病でも加入可能?審査基準とは?